この夏、知覚過敏で悩んでいませんか?

 

 

 

 

 

 

 

〜知覚過敏、なるとどうなるの?〜

お口の中に冷たい飲食物を含んだ瞬間に歯が痛んだ経験はありませんか?

その真逆で熱いお味噌汁を飲もうとしたら歯に違和感を覚えたことはありませんか?

この症状を「知覚過敏」といいます。

ざっくり言うと、歯が温度などの刺激に過敏に反応することです。

特に冷たいものや温かいもの、時には甘いものや酸っぱいものに対して、歯が痛みを感じる症状です。

この知覚過敏は、一体どうして起こるのでしょうか?

実は、歯の外側を守っているエナメル質やその下の象牙質が、何らかの原因で薄くなることで歯の神経が刺激を受けやすくなります。

薄くなった結果、飲食物の温度をダイレクトに感じてしまい、歯に染みる痛みが起こるのです。

そして、知覚過敏は「一時の痛みだから…」と放置してしまう人も多いですが、放置することでさらに症状が進行してしまうこともあるのです。

例えば、歯ブラシを当てるだけで痛みを感じる、冷たい空気が歯に当たるだけで違和感を感じるようになることもあります。

しみてくる感じがしたら、「歯に何かしらの問題があるよ!」と教えてくれるサインです。早めに歯科医院へ相談することで、知覚過敏を改善する方法や、日常生活でのケア方法を学ぶことができます。

知覚過敏は、多くの人が経験する問題です。だからこそ、自分の歯の健康を大切に、日常の生活の中でのケアが重要になってきます。

 

 

 

〜知覚過敏になりやすい人〜

「知覚過敏」によって突然の歯の痛みに悩まされたことがある方なら、あの不快感は忘れられませんよね。全ての人がこの症状に悩まされるわけではないのです。

ある特定の条件や習慣が、知覚過敏のリスクを上げています。

・精神面や体調の変化

まず、体調や精神的な面が大きく関わってくることが知られています。例えば、仕事や勉強で疲れ切っている時や、人間関係などでストレスを感じている時。こんなとき、体が不調を訴えるように、歯もまたSOSを出すことがあるのです。

 

・歯の根の露出

さらに、見た目にはわかりにくいですが、歯の「根元」が露出している人も知覚過敏リスクが高いです。なぜなら、この部分は本来、歯茎に守られているところです。露出してしまうと、外部の刺激に敏感になりやすくなってしまうのです。

 

・ブラッシングの力強さ

そして、気を付けたいのが「歯磨き」です。健康な歯を目指して、がんばって歯磨きをしているかもしれません。ですが、力強すぎるブラッシングは、実は歯にダメージを与える原因になることもあります。

疲れやストレス、歯の状態や歯磨きの方法が、知覚過敏になりやすい条件として挙げられます。気になるポイントがあれば、早めに相談してください。

 

 

〜知覚過敏の症状を放置しておくとどうなるの?〜

「あ、また歯がちょっと痛いな」と感じたこと、ありませんか?その「ちょっとした痛み」が、実は大きなサインかもしれません。ここで、知覚過敏の症状を放置してしまうと、どんなリスクが待っているのかを調べてみましょう。

まず、知覚過敏の痛みは、歯の表面のどこかしらでダメージを受けていることを示しているサインです。冷たいものや甘いもの、熱いものを食べたときに歯がピリッとする感じやジーンとする感じ。

それは外部の刺激が歯の神経にダイレクトに届いてしまっているサインなのです。放置しておくと、この刺激が繰り返されるたびに歯がだんだん弱ってしまいます。

そして、歯が弱るということは、むし歯や歯周病のリスクが増大することです。歯の健康を保つための「エナメル質」が薄くなってしまい、外部の刺激やバクテリアが内部へ進入しやすくなります。これが続くと、歯が持つ自然な防御力が低下し、結果的には大きな治療が必要になる場合もあります。

さらに、知覚過敏の痛みを我慢し続けると、日常生活にも支障をきたすことがあります。例えば、冷たいアイスやジュースを避けるようになったり、温かいスープを飲むのをためらってしまったり。好きな食べ物や飲み物を我慢するのは、ちょっと寂しいですよね。

結論として知覚過敏の症状を放置すると、歯の健康はもちろん、楽しい食事の時間まで奪われてしまう可能性があります。

歯が痛むと感じたらすぐに早めの対応を心がけ、相談することをおすすめします。

 

 

まとめ

いかがでしたか?知覚過敏について理解が深まっていただければ光栄です。少しでも歯がしみたり痛みを感じたら、すぐに歯医者さんに相談しましょう。当院ではいつでもご連絡をお待ちしております。