歯医者さんのクリーニングはどんなことするの?(2023.5.12)
こんにちは!雑色駅の歯医者さん、さかえ歯科医院です。
今日は、歯医者さんで行う『歯のクリーニング』について詳しくご紹介をしていきます。
クリーニングでは一体どんなことをしているの?
クリーニングしている時は痛くないの?
何歳頃からクリーニングを受けた方が良いの?
こちらの順番でご紹介して行きます!
歯のクリーニングではどんなことをしているの?
〜歯のクリーニングをする必要性とは?〜
歯磨きが出来ていないとプラーク(歯垢)が、歯の表面にどんどん溜まって行きます。
このプラークというのは、細菌の塊です。1mgには細菌が1億以上存在していると言破れています。
そのプラークの中には、虫歯の細菌や歯周病の細菌が数種類居ることが多いです。
プラークを磨けずに放置していると、歯肉が腫れて炎症が起こり出血しますし、虫歯の細菌はそこから歯をじっくり溶かし出し、穴を開けてしまいます。
ですので、プラークが柔らかいうちに取り除くことが重要です。
ですが、実はこの細菌を含んだプラークは、時間と共に硬くなります。唾液中の成分のリンやカルシウムと結びつき、”歯石”となります。この歯石がとても厄介なのです。
〜クリーニングで歯石を落とす!〜
クリーニングでは、スケーラーという器具や超音波スケーラーという超音波の振動とお水で歯石を砕きながら洗い流していく機器で歯石を歯の表面から除去して行きます。
この歯石は、プラークが石灰化して硬くなり歯の表面にこびりつきます。
この歯石の表面は軽石のようにザラザラとしていて、顕微鏡で確認すると小さい穴がポツポツと空いている状態です。
その穴にさらにプラークが入り込み、また石灰化して歯石になり…と、雪だるま方式で歯石はどんどん成長してしまいます。
そうすることで、歯肉を押し下げ、歯肉に強い炎症を起こします。
歯周病の細菌もプラークの中に沢山いますが、これらは空気が嫌いなので、どんどん歯肉の中に入り込んできます。そうして歯を支えている顎の骨を溶かし、歯周病が進行し、歯の根の先まで歯石が付着していくことになります。
早い段階で歯石を落としておかないと、歯石は溜まっていくだけでなく様々な悪影響を起こすことが理解いただけたと思います。
〜歯石を取った後は、歯の表面を磨き上げる〜
歯石を綺麗に歯の表面や歯の根の表面から取り除いたら、その後は歯の表面を磨き上げます。この磨き上げる工程もとても大切です。
歯石を取り除いた後の歯の表面は、とても細かい傷や表面が荒れている状態になっています。専用の歯磨きペーストを使用して歯の表面を研磨をしていくことで、ツルツルの状態に仕上げます。
このツルツルの状態に仕上げないでクリーニングを終了すると、返って汚れが付着しやすくなってしまいます。
ツルツルのガラスは拭けばすぐに綺麗になりますが、ザラザラの壁についた汚れを拭き取るのに時間がかかるのと同じイメージです。
クリーニングしている時は痛くないの?
〜痛みを感じる場所は大きく分けて2つ〜
痛みを感じるのは“歯肉”と”歯の表面”なのですが、歯石やプラークが多くついている場合の方が痛みを感じやすいです。
・前回のクリーニングから時間が経ち、歯石が沢山ついている自覚がある(歯肉・歯)
・歯ブラシを当てるだけで血が出る(歯肉)
・歯ブラシが歯肉に当たると痛い(歯肉)
・知覚過敏がある(歯)
痛みを感じやすい場合と、()の中にはどこが痛い場合が多いかを書いてみました。
歯石やプラークがどっさり溜まる前にクリーニングをした方が痛みは出にくいです。
何歳頃からクリーニングを受けた方が良いの?
歯医者さんに慣れてもらう、という観点から1歳頃から来院いただいている患者さんも居ます。物心ついた時には、『歯医者さんは定期検診やクリーニングをしてもらえる所』だという認識になっていてもらえると、予防歯科の観点からもとても良いです。
保護者の方のクリーニングでお子様とご一緒に来院した際にご相談いただけますと、お子様の状態に合わせて詳しくお話しさせていただきます。
最初からクリーニングで使用する機械を使用するわけではなく、虫歯がないか、噛み合わせに問題はないか、磨き残しがないかなど、歯磨きでフッ素を塗るなどで段階を追って慣れていただいていますので、無理なく通うことができるのも当院の特徴です。
いかがでしたか?歯医者さんでのクリーニングについて詳しくお伝えしました。
クリーニングや定期検診に行けていない、お口の中がどうなっているのか心配なことがあれば、雑色の歯医者さんさかえ歯科医院へご相談ください。